国宝「七支刀」 “空白の4世紀”の謎に迫る最新の調査とは(NHK)
不思議な形の刀・・・。
1600年以上も、天理市の神社に保管されていた刀・・・。
X線CTで調べたところ、中国の年号が浮かび上がり、西暦369である可能性が高まったそうです。
そして、「日本書紀」に登場する刀・・”七枝刀”である説が濃厚になったようで・・・📚。
送ったのは、百済? 当時の日本(倭と呼ばれていた)には鉄を加工する技術がなく、この技術を有する百済は魅力的に感じていた??
古墳にコーフン
れきしそうし
「空白の4世紀」という言葉を知ったのですが・・、
この時代は、中国の書物にも”倭”という文字がない時代のようですね・・・。
分野問わず、いろんなことが、日々・・分かっていってますね・・・!📚